MENU

クリスマス発祥の国は?意外な事実も!

クリスマス発祥の地

毎年12月になると、街のイルミネーションと一緒に、多くの人が楽しみにしている、とあるイベントが待っていますね!

そうです、クリスマスですね!

今回の記事では、このクリスマスのあまり知られていない『発祥の国』などについて語っていきます。
この記事を読めば、この聖なるイベントについてもっともっと詳しくなれますよ。

ぜひ、楽しんでいってくださいね。

目次

そもそも、クリスマスの起源は!?

クリスマスといえば、12月25日ですよね?前日のイブのほうが、なんだか明るい気分になりますが、25日が当日です。

これはイエス・キリストの誕生日といわれていますが、実は単純にそれだけとは言い切れないのです。

太陽が関係する?

さかのぼって、12月22日は冬至ですよね?

一年で一番昼の時間がみじかくなる時期です。

これが太陽の力が弱まっていく、とされていたのです。

キリスト教の普及していたヨーロッパでは、まさに12月25日が冬至でした。

そこで、「光の祭り」がヨーロッパでは行われていました。

光の復活を祈るお祭りでした。

そこで、イエス・キリストは「」にたとえられ、この日がキリスト生誕を記念する日とされたのです。

光をキリストにたとえるとは、やはり神秘的ですよね?

このようなエピソードがあったということでした。

では、気になるクリスマスの発祥の国とはどこなのでしょうか? 

続いて、それについて言及したいと思います。


クリスマスの発祥の国は!?

結論から申しますと、クリスマスの発祥の国は聖ニコラウス・ローマ帝国属州パタラといわれています。
現在のトルコ共和国の南部に当たります。

サンタクロースのイメージから、北欧地方だと思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これはしられざる事実ですね。

キリスト教のカトリックでは、長い間キリストの生誕をお祝いするミサが行われていました。
「クリスマス」とは「キリストのミサ」が語源です。

クリスマスは宗教から生まれた記念日なのですね。やはり神聖ですね。  

ちなみに蛇足ですが、日本人がクリスマスの当日よりも、イブが好きな傾向があるのは、お国柄だとも考えられます。

人によりけりでしょうが、正月より大晦日のほうが、なんだかウキウキしませんか?
日本人はイベントの前日にどうもウキウキするみたいです。

また、平成の時代には、12月23日が祝日だったことも関係しているでしょう。
翌日がクリスマスイブですからね。 

話は飛びましたが、クリスマスの発祥の国について語りました。
それは時を経て、日本人も愛する記念日になっています。


まとめ

いかがでしたか?

クリスマスはヨーロッパの冬至で、「光の祭り」が由来で、発祥の国は現在のトルコ共和国南部に当たる聖ニコラウス・ローマ帝国属州パタラといわれています。

新型コロナなどで暗い世の中が続いていますが、せめてクリスマスだけでも明るくいきたいですね。

この記念日がみなさんにとって素晴らしいものでありますように。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる