子ども– category –
-
温泉だけじゃない!見て楽しい遊んで楽しい乗って楽しい箱根小旅行☆
寒い冬は特に、温泉が恋しいですよね!そんな温泉の旅先として定番なのが、箱根温泉! 東京からの場合、電車でも行きやすく、小さいお子さん連れの旅行にも良いですよね。我が家も先日、0歳の子どもを連れて、箱根に温泉旅行に行ってきました。 今回は、そ... -
子どもの寝かしつけに最適な読み聞かせ絵本〜『みいみ』BabyTech Award Japan 2021でアカチャンホンポ賞受賞☆
【毎日の子どもの寝かしつけ、どうしていますか?】 子育て毎日のルーティン、一番最後の寝かしつけ。どんな風にしていますか? お話をする、作り話や覚えている昔話を聞かせる、というのもあるかと思いますが、きっと、多数を占めているのではないかと思... -
子どもが寝た後に・・・『1人時間』のススメ
子どもが寝た後の楽しみは、人それぞれにあることと思います。 この楽しみがなければやっていけないという方も、多かれ少なかれ、いらっしゃるのではないでしょうか^ ^ 私もその1人で、この楽しみ時間を満喫することで、毎日頑張れていると、日々感じてい... -
年子育児はいつまで大変?いつから楽になる?実際に経験して感じたこと。
【年子育児を体験して】 年子育児のイメージってどんなイメージですか? “大変そう”というイメージが多いのではないかなと思います。 はい、そうです。ずばり!年子の育児は本当に大変です。でも、年子で子どもを産んだことを後悔したことは、私は1度もあ... -
横浜の自然を満喫できる♪金沢動物園のオススメポイント
【屋外で楽しめる♪この時代にピッタリな動物園】 出かけたい、でも混雑している場所は避けたい…、そんな時にオススメしたいのが動物園です!見どころはほぼすべて屋外なので、新鮮な空気の中で過ごすことが出来るので安心できますね。 今回は、横浜市にあ... -
どうする?ママ達が悩む幼稚園選び!迷った時はココに注目!
子どもがお友達と少しずつ交流できるようになった頃、気になるのは幼稚園選びですね!公園で遊んでいると、顔見知りのママさんたちから、 「どこどこの幼稚園は・・・」「幼稚園どうする〜?」「オープンデーに行ってみたよ!」 など、話を聞いたりもしま... -
『SNOW』スマホで子供の顔予想ができる!?やり方は簡単♪結果は当たってるのか?
【無料のカメラアプリ『SNOW』で子供の顔予想ができる】 全世界で4億人が使用しているという、大人気のカメラアプリ『SNOW』。自撮り写真を綺麗に加工したり、デコレーションして可愛くしたりと、面白くて楽しさ抜群のカメラアプリです。 今回は、そんな... -
「高校生のお小遣い、いくらあげるべき?」現役高校生の親がリサーチして考えた結果。
【高校生のお小遣い事情】 高校生になると、当然のように、 「お小遣いをあげて!」と、交渉が来ました。そういう家庭も多いのではないでしょうか? 比較的親のコントロールがしやすい義務教育から一転、高校生になると、行動する範囲も増え、交流も増え、... -
小学一年生ドラえもん目覚まし時計購入レビュー♪入学おめでとう特大号はドラえもんが可愛くおしゃべり☆
前回の記事で、小学一年生を1年間定期購読したレビューをかきました。 創刊号でドラえもんの目覚まし時計、次でドラえもんのプログラミングマシーン♬と 目玉の2大付録!!!これが目を引き、定期購読までしてみることになった1年前。 そして、今は1年... -
『小学一年生』定期購読レビュー♪2大付録~ドラえもんの声が我が家に。
【はじめに】 ドラえもん大好きっ子の次男は今年度の1年間、小学館の学習雑誌『小学1年生』を定期購読して、毎月毎月とっても楽しみました❣ なんといっても付録がすごいんです!!! 【4月号の2大付録はドラえもんの声で癒される♪】 現在発売中... -
舞台鑑賞のススメ~『わたしとわたし、ぼくとぼく』を鑑賞した感想と子供に舞台を見せることについての考察
劇やお芝居を鑑賞したことはありますか?私は、本場でミュージカル「キャッツ」を見たことがあります。(英語の意味はわかりませんでしたが^ ^;) 独身の頃、先輩と「ライオンキング」を観に行きました。 子どもが生まれてから数年は流石に行けなかったので... -
進研ゼミ【チャレンジタッチ】〜中学準備講座〜2月に届いた中学準備冊子と、タブレットの中身を徹底レビュー!
小学生とは一変、中学生になったら、勉強がかなり濃く難しくなってきます。 「うちの子、ちゃんとついていけるかしら?」 「部活もあるし、両立できるのかしら?」 「中学校の勉強は難しそう!」 「部活引退してからの勉強では、受験に間に合うのか不安・... -
進研ゼミ小学講座【チャレンジタッチ】現役6年生の娘の5教科+お楽しみ徹底レビュー!
進研ゼミ小学講座に入会する人、入会を考えている人は、 ・苦手科目を克服してほしい・勉強の習慣をつけてほしい・成績が上がってくれたらいいな・勉強嫌いが心配 など、大なり小なり悩みを持っていることと思います。 塾よりは高くないし、送迎もいらない... -
進研ゼミ【チャレンジタッチ】小学生講座1年生と6年生のレビュー〜コロナ休校中に姉弟揃って開始!
【チャレンジタッチ初体験レビュー〜2020年4月25日〜】 <長女(小学校6年生)、次男(小学校1年生)が2020年4月に進研ゼミ小学生講座チャレンジタッチを始めた様子です。> 2020年3月、日本中の子どもたち、保護者を震撼させた、全国... -
進研ゼミ小学講座【チャレンジタッチ】現役6年生娘の”おススメ”2選~キーボード練習と歴史人物つながりバトル~
チャレンジタッチをスタートしてから、早十ヶ月・・・。もう少しで、6年生の内容が終わります。 そこで、6年生の娘に感想を聞いてみました。 10ヶ月チャレンジタッチやって、どう?大変な時もあった? うん!わかりやすいよ♬習い事の日に忘れたりとか... -
風邪の引き始めにおススメ喉飴♬「ウイルスを喉の時点でやっつける!それより奥へは行かせない!」
今年は子供たちが全く風邪を引きません~! これは、嬉しいことです。なぜかって... お母さんにとって子供の風邪はいろんな点で辛いものです。 【子供が風邪を引くと大変!!その理由。】 その1.【かわいそう】 もちろんコレですよ!小さな体で頑張って... -
足の裏や親指の付け根が痛い子のバッシュ選び実践レビュー2回目!種子骨障害の娘、バッシュとインソールを新調☆
とある、6月のこと。再び「足が痛い」と言い出した娘。バッシュの中のインソールを取り出して確認してみました。すると… うーん、やっぱりかなり減ってるね〜しかもこの場所… 「バッシュ小さくない?」「うん、小さい…。」 ということで、バッシュを選ぶこ... -
蕁麻疹(じんましん)多発時代にティーツリー
長男の幼児期、たびたび蕁麻疹が出ていました。 蕁麻疹が発症する原因は、下記のようにたくさんあります。 食物: 魚介類(サバ、マグロ、サンマ、エビ、カニなど) 肉類(豚肉、牛肉、鶏肉など) 卵、乳製品(鶏卵、牛乳、チーズなど) 穀類・... -
いくら美味しくても銀杏は年の数だけ厳守!!子供が2歳の時の悲惨な体験談。
秋は紅葉ですね。幼稚園の親子行事で紅葉狩りに行きました。紅葉といえば、最初に思い浮かぶのはモミジ🍁真っ赤だな〜♪それはそれは見事でした。イチョウも黄色がきれいですね✨ イチョウといえば銀杏(ギンナン)。小学生の頃、校内にイチョウ... -
RSウイルスに要注意!生後0か月でも感染する感染症。長男1ヶ月の体験談。
百日咳の記事を書いたので、今回はRSウイルス感染症に長男が生後1ヶ月で罹患し、入院した記事を書きます。 【寒い時期、赤ちゃんはここに最大限注意する!!】 長男が生後1ヶ月の時のことです。冬の寒い時期、鼻水が出始めました。鼻水くらいはでるかな...
12