雪も降り、寒さも本格的になってきましたね。
寒い時期に行きたくなってくる場所といえば・・・どこでしょうか?
そう!温泉ですね!!!
温泉でほっこりしながら、美味しいご飯を食べてのんびり過ごす・・・考えただけで幸せな気持ちになりますね。
さらに、年末年始ももうすぐ・・・。
年末年始の過ごし方としても、幾度となくとり挙げられるのが「温泉」です。
年末年始の休みの間には温泉に行くけれど、12月31日、1月1日の年越しはお家でのんびり過ごすという人も多いかと思います。
でも、、、実は、
年越しを温泉で過ごすのも、とてもおすすめなのです!
年越しを温泉で過ごすことがおすすめな理由、おすすめの温泉地をご紹介します。
年越しの過ごし方、第2位は国内旅行!
年末年始の過ごし方の定番で挙げられるのが温泉です。
一年の疲れを癒しながら温泉でのんびり過ごす、良いですよね。
実際、「まっぷるとらべるガイド」が掲載している「今年の正月、どう過ごす?年末年始の過ごし方ランキング10!」では、第2位に「国内旅行に出かける」がランクインしており、温泉に行く人が多いことも予想できます。
ただ、周りの話を聞いてみたり、テレビのインタビュー等を見たりしても、温泉等の旅行には、年末年始の休みの間には行くけれど、12月31日、1月1日の年越しは、お家でのんびり過ごすという方が多いように感じます。
年越しの過ごし方に温泉がおすすめな理由
では、なぜ12月31日、1月1日の年越しを温泉で過ごすことがおすすめなのか、その理由を説明していきます。
家事をやらなくて良い
1番のメリットは、こちらだと思います!
のんびり過ごしたい年越しですが、家にいると、食事の準備やお風呂の準備等、どうしてもやらなくてはいけないことが出てきてしまいますよね・・・。
特に子どもがいるご家庭では、年越しだからといって、子どもがのんびり過ごしてくれるわけでもなく、保育園や学校もお休みで、むしろいつもより忙しいなんてことも・・・。
その点、温泉に行けば、食事やお風呂の準備をする必要もないし、お部屋の散らかり具合を気にする必要もありません。
年末年始くらい、家事を忘れて、温泉でのんびり過ごすのも良いのではないでしょうか。
美味しい食事が食べられる

年越しの際に、楽しみだけど大変なのが食事の準備。
いつもより豪華なメニューにしようと思うと、メニューを考えるのも大変だし、時間もかかりますよね。
おせち料理の準備も大変です。
さらに、年越しそばやお雑煮等、こまごまと準備するものが多くて、気が付いたらもう年越しの瞬間!なんてことも・・・。
温泉旅館のご飯が美味しいことはもちろん、旅館によっては年越しそば等を用意してくれるところもあるようです。
料理の準備に追われず、ゆっくり年越しの瞬間を迎えるのも良いですよね。
特別感が味わえる

いつもと違う場所で過ごす年越し。
いつもとは少し違う特別な気分で、1年を振り返ったり、新しい1年の目標を立ててみたりするのも良いですよね。
いつもと違う特別感があるからこそ、考えられることや思いつくこともあるように思います。
おすすめ温泉
箱根温泉

温泉の定番、箱根温泉!
東京近郊からだと、電車でもアクセスが良いので、車を持っていない人や、冬の運転は自信がないという方にもおすすめです。
そしてなんといってもお正月に行われる箱根駅伝!
開催は1月2日・3日ですし、今年も沿道での応援は難しいようですが、「この辺りをランナーが走り抜けるのだなぁ」と思うと、ワクワクしますよね。
テレビで見る箱根駅伝もより楽しめそうです。
→箱根の露天風呂付き客室のある温泉宿ランキング(楽天トラベルガイド)はコチラ
熱海温泉

東京駅からだと、新幹線で1時間弱の熱海温泉。
何かとバタバタしている年末年始の時期、気軽に1時間弱で到着できるのはとても魅力的ですよね。
また、温泉地の近くに海もあるので、壮大な海を見て、1年の嫌なことを忘れ、新年の抱負を考えるのも良さそうです。
初日の出を綺麗に見られる場所もたくさんありそうです。
→ 人気No.1温泉地・熱海の人気温泉宿ランキング&観光スポット(楽天トラベルガイド)はコチラ
まとめ
以上、年越しを温泉で過ごすことがおすすめな理由と、おすすめの温泉地をご紹介しました。
子どもを持つ母として、個人的には、旦那さんに、1年間おつかれさまの意味を込めて、12月31日、1月1日の温泉旅行をプレゼントしてもらえたら、最高に嬉しいし、家庭円満にもつながる気がします・・・笑
皆さんの年末年始、年越しが楽しいものになりますように。
皆さん、1年間おつかれさまでした。